フッ素情報館 >> フッ素情報館 >> フッ素で再石灰化を促進する

フッ素で再石灰化を促進する

フッ素で再石灰化を促進する

虫歯は歯垢が歯面に付着し酸を産生する ことにより発生するのです。

フッ素は歯垢の歯面への付着、酸産生を抑制し、同時に歯面の再石灰化を促進するので、虫歯予防に効果的なのです。

際にカルシウムイオンやリン酸イオンと一緒にフッ素イオンを歯に取り込むことができると歯は、フルオロアパタイトという硬い結晶構造を作ってより硬く酸に溶かされ難い歯になるのです。

また、低濃度のフッ素は再石灰化そのものをを促進すると考えられているのです。

歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着を促進させるのです。

歯科医でフッ素を塗ってもらうのは、お子様の虫歯予防としては、もう一般的となっているのです。

この薬用フッ素コートは、手軽にご自宅でご使用できるのです。

むし歯予防のフッ素には、普通、フッ化ナトリウムが利用されるのです。

このフッ化ナトリウムは、天然の岩石である“蛍石”から精製されるもので、自然のフッ素そのものなのです。

だ液が酸性化し、リン、カルシウムおよび水酸基が歯から溶け出します。これを脱灰というのです。

フッ素は、健全なエナメル部分よりも脱灰部分に多く取り込まれるという特徴を持っているのです。

脱灰された部分では脱灰と再石灰化が絶えず繰り返されているのです。

時間が経過し、だ液がアルカリ性に戻るとリン、カルシウムおよび水酸基が歯の表面に戻るのです。

これを再石灰化というのです。微量のフッ素が絶えず供給される状況下では、再石灰の反応が脱灰の反応よりも強く働くようになるのです。

そうすると、エナメル質は再び硬化して正常なものへと修復されていくのです。

白い歯の基本は、まず健康な歯面であることなのです。

エナメル質表面が酸で脱灰されると微細な凹凸のある表面状態になり、ステインが付着しやすくなるのです。

フッ化物洗口液ぐらいのフッ素量により、慢性中毒が生じることはないのです。

しかしフッ素も量を取りすぎれば毒になるのです。ですが、これはフッ化物だけではなく、世の中のほとんど全ての物質が摂取量が基準値より大幅に超えれば、有毒であると言われているのです。

フッ素情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。